2009年 12月 19日
Readings - J.M.G. Le Clezio
12/17
『世界の調律 〜サウンドスケープとはなにか〜』(R.マリー・シェーファー、平凡社)読了。サウンドスケープ方面の本よりも、例えばミニマル・ミュージックやアンビエント・ミュージックに関連する本などをもっと読む必要を感じる。
12/18
明け方、『砂漠』(J. M. G. ル・クレジオ)読了。タイトルと世評だけに惹かれ、内容を全く知らぬに読んだ本。サハラ奥地の話かと思ったら、西サハラ〜モロッコからマルセイユへと話の舞台が移っていく(マルセイユとの関係は、個人的にはこれからも切れないのかも知れない)。とても密度の高い表現の連鎖にグイグイ引き込まれていく。文書から光景が浮かび上がり、瑞々しい音が聞こえてくる。とても映画的な小説だと思う。濃密な文体に打ち負かされるのが嫌で、また訳文に疑問も持ったために、少し急いで読んでしまったことを反省。じっくり再読したら印象が変わってくることだろう。
12/19
『アフリカのひと 父の肖像』(J. M. G. ル・クレジオ)読了。今度の舞台はカメルーン西部とナイジェリア東南部。父ラウルの、そして著者の幼少時の体験は、両者にとってその後様々な苛烈な苦しみの元となったことは間違いないだろうが、それでもそれに羨望を抱く。ライアル・ワトソンの『エレファントム』に描かれた、少年たちの自立キャンプ体験やコイサンとの邂逅にも共通するロスト・ワールドの美しさと悲しさも感じる。追憶的なところには父の記憶を綴ったオルハン・パムクの作品も思い浮かべた。
『歌の祭り』(J. M. G. ル・クレジオ)を読み始める。モーリシャス、アフリカ、中米、タイなどを歩き、そうした中からたくさんの著作を生み出していったル・クレジオに対する興味が止まない。未読作品をチェックし、ネットでオーダーする。