2010年 01月 25日
Eating, Drinking & Reading
#
今年最初の週末旅行は、3泊4日で北海道へ。相変わらず毎月のように短期旅行のようなことを繰り返している。今年もこんな過ごし方になるのだろうか。
今回の一番の楽しみは、毛ガニ!!
外食はほぼ全くせず、誘われても飲みに行かない生活を始めて半年以上になる。不味いものや身体に悪そうなものは食べたくないし、少しでも節約したいと考えたこともあって始まった生活の変化。時折遠方から来客があった時に豪遊するのを除くと、必然、毎日3食とも自炊ということになっている(相変わらず昼食は弁当持参)。しかしこうした毎日だと生活圏で手に入る食材には限りがあるために、どうしても似たような味になってしまう。たまにはガツン!とした刺激が欲しい。最近は特に毛ガニに禁断症状。
そういう訳で、神戸空港から北海道に飛び、千歳空港に降り立ってすぐに土産店のフロアへ直行。大振りの毛ガニ2杯を少し値切って購入。卵がたっぷり詰まったハタハタ(4尾で ¥1050)と鵡川産のシシャモ(メス10尾で ¥2980)も購入。前回はいつものS店で買った毛ガニがあまり良くなかったので、今回は試しにG店で買ってみた。そして、実家の近所のスーパーではホッキやカスベを購入。毎晩たっぷり北の味を堪能。肝心の毛ガニはまだまだベストのものではなかったけれども、それでも満足。やっと腹が落ち着いた気分だ。
帰りの土産はもちろん大好物のロッキーサーモン。世の中にはこれほど美味いものがあるなんて、もしかしたらここ数年間で一番の驚きかも?(ちょっと大袈裟。)
#
『ロビンソン・クルーソー〈上〉』(ダニエル・デフォー、岩波文庫)読了。ジャズのスタンダードに例えるならば、ミシェル・トゥルニエの『フライデーあるいは太平洋の冥界』と池澤夏樹の『夏の朝の成層圏』がカバー・ヴァージョンで、やっとそのオリジナル・ヴァージョンを味わったことになる。音楽と同様に、三者三様の味。トゥルニエは意外なほどにオリジナルを踏襲しながら(名前やら難破船の価値やら途中から加わるフライデーまで)独自性を出し、またカトリック/プロテスタントからの影響も大(そのあたりは日本人にとっては臭く感じられるはず)。無人島に置き去りにされた際に真っ先に気になるのは、いかに火を獲得するかだと思うのだが、デフォーもトゥルニエもそれには答えない一方で、池澤はそれに対する答えが絶妙であることが彼のヴァージョンを格段に面白くさせている。終わり方も池澤が好き(現実的ではないのだけれど)。全体的な読後の印象が最もいいのは、トゥルニエかな。
下巻は評判があまり良くないようなので、パスするつもり。実際上巻を読んだだけで、その後の物足りないであろうことが予見された。それよりも、高橋大輔の『ロビンソン・クルーソーを探して』を読んでみようか。
#
人付き合いをほとんど断ち、隠遁生活に近づいている現在は、どこかしらロビンソン・クルーソーになりつつあるのかも知れない(?)。いや、そろそろ人と会う算段を様々せねばならないのだろう。ただ、ひどく遅読なのにも関わらず、平均すると1日か2日で1冊ペースで読書し、毎日3食作っていると、ほとんどそれだけで毎日が過ぎていく。弁当のおかずも7〜8品入れるようにしているので、それなりに時間がかかる(実際は相当に早いけれど、、、)。
ながらで音楽を聴くということをほとんどしないので、相変わらずCDを聴く時間も取れない。それでも今夜は Bugge Wesseltoft の "Playing" を繰り返しプレイング。最近は Maravoi の新作を聴いていたので、これが今年聴いた3枚目になるのかな?
#
数年振りにバランタイン Ballantine's の17年を買ってきて(自分の小遣いで買える範囲では、やっぱりこれが一番好きな酒)、バカラのグラスでその上品な味を楽しむ。至福なり。
この酒を買う際、時々贅沢な気にもなるのだけれど、よく考えたらCD2枚分ほどの値段。その程度の出費でこれだけ満ち足りた心地になれるのは幸せなことだと、今さら気がつく。