08001

08001 "Raval Ta Joie" (Work In Progress WIPCD01, 2004)
08001_d0010432_17124075.jpg

08001 "Voragine" (Work In Progress WIPCD002, 2007)
08001_d0010432_17123089.jpg


 これだけ暑くて激しい雨も多くては、さすがに今月は週末旅行を諦めている。たまにはのんびり森の音でも聴きに出かけたいものだとは思うのだが(と言いつつ、先週は奈良・長谷寺を訪問。国宝に相応しく確かに立派なお寺だった)。しばらく前から音楽もある程度受け付ける耳になってきたので、W杯観戦しているうちに、久しぶりにアフリカ音楽を集中的に聴いてみようという気になった。最近 Les Ambassadeurs のリイシュー盤を目にしたのをきっかけに、何となくマリ音楽から聴き始め、ブログでもその一部を綴り出してみた。マリ音楽をひととおり聴き返し、それからアフリカ全域を、と思ったところが、そのマリだけでも全然終わらない。このペースで聴いていったら何ヶ月もかかりそうで、さすがに飽きてきた。



 ということで、ここ数日はバルセロナの 08001 を繰り返し聴いていた。スペインの優勝を祝うってことでもないが…。

 08001 は欧州各国の他にマグレブ、アフリカ、南米、インドなどからの、文字通り世界中のアーティストが集った混成集団。彼らの MySpace を見ると何と40数名がメンバーとして名を連ねている。バルセロナのラヴァル地区にある Julian Urigoitia のスタジオで、その Julian を中心にしたセッションの成果をライブで披露したりアルバムにしたりしているようだ。そのためサウンドも Ojos de Brujo を思わせるもの、ライ風のものなど様々。Manu Chao 登場以降注目されるバルセロナ発のミクスチャー・ミュージックはそれほど聴いている訳ではないが、それらの中では個人的に最も気に入っているグループのひとつ。

 ちなみに 08001 というグループ名は、勿論電話のエリアコードに由来する。

 彼らのCDは3枚持っていたと思い探したのだけれど2枚しか見当たらず。どうやら勘違いだったようだ。



 時間の取れそうな日が他にほとんどないことに気がつき、昨夜ようやく映画 "Soul Power" を観て来た。Franco も Tabu Lay も Celia Cruz も BB King も凄くて、他にも見どころ満載だった。しかし、何と言っても JB !!! 凄すぎ !!! 音楽を聴いてこれだけワクワク、ゾクゾクしたのは本当に久しぶり。おかげで暑さも吹き飛んだ !?




by desertjazz | 2010-07-19 18:00
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30