2010年 08月 16日
Diary 2010.8.15 (Sun)
それよりも白戸氏のこと。白戸さんは、昨年『ルポ資源大陸アフリカ―暴力が結ぶ貧困と繁栄』を上梓され、10年度の日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞を受賞されるなどして、最近脚光を浴びているジャーナリスト。確かにこの本は読んだ誰もが絶賛する通りの素晴らしさだ。私も「2009年の10冊」に入れた(実質1位。ベスト1だと思ったので、コメントは一番上にした)。この本の内容や感想について書き出すと恐らく止まらなくなるだろうし、自分が抱いたのと同様の感想はすでに数え切れないくらい世に流れているので、あえて綴る必要も感じない。ともかく、取材対象の選択とその広さ、困難を突破するスキルと勘、取材スタンスの的確さと誠実さ、難解なテーマを理解させてしまう筆力、そして何より問題の核心に迫る気迫、そんなことはちょっと読めば誰にだって瞬時に分かる。現代に問題を感じている者にとっての必読書だとさえ思う。実は「最近自分が一番凄いと思っている人との飲み会を頼みもしないのに勝手に設定されてしまった。」と先月ツイートしたのは白戸さんのこと。それくらい彼の本を読んで感銘を受けた。
さて飲み会。その本に収められなかったことや、裏話の数々をたっぷり伺うことができた(が、もちろん一切ここに書くことは出来ない)。ご本の中で頻繁に登場するフォトジャーナリストの中野智明さんなど、共通の知人についての懐かしい話もたっぷり。笑いの絶えない、実に楽しいアフリカ談義になった。
#
(伺った話は何も明かせないので、替わりに雑感などを。)
最近知り合ったある人物から「大学時代の友人と飲むので同席しませんか」と誘われたのは暫く前のこと。話をしているうちに、その友人氏、白戸圭一さんであることが分かってびっくり。もちろん「是非とも」と即答し、氏との対面が実現した。
そう言いながら、大ドジかまして40分の遅刻。こんな失態生まれて初めてのことで、ますます老化が進んでいる?(ここ数年何をやっても上手くいかないしなぁ。)
驚いたのは、彼が私のHPとブログとツイッターを読んで下さっていたこと。もちろん書き手が誰か知らないままに。なので、「白戸圭一『ルポ資源大陸アフリカ―暴力が結ぶ貧困と繁栄』読了(再読)。2度読んで、伝わってくる凄みが深まった。著者とは再来週お会いする予定。」というツイートを眼にして、「Desert Jazz って誰だ!? 誰と会うんだ!?」とずいぶん迷われたらしい。また、私のブログが白戸さんにささやかな諍い?を招いた話には思わず苦笑。…いろいろご迷惑をおかけしました。
#
今回白戸氏にプライベートな場でお目にかかれたのは奇跡的展開なのだが、こうしたことはこれが初めてではない。20年ほど前に大竹昭子さんの一連のバリ本を読んだことが大きなきっかけとなってバリ通いを始め、田中真知さんの『アフリカ旅物語』を読んで、旅することなど一生ないと思っていたアフリカへの恋心が深まった。大竹さんにしても、田中さんにしても、活字でしか接することのない遠い存在。しかし、お二人ともある友人と旧知の仲であったことから、気がつけば何度か一緒に呑むことに。同様な引き合わせ、音楽関連での出会いを除いても、さらにいくつか思い出す。
大した努力や苦労をしなくても、ほとんど誰も知らないような面白い音楽や珍しいレコードに出会ってしまう、一種のセレンディピティを自分は持っているということを、かつて書いた。それと似たように、興味を持った人物を引き寄せるセレンディピティも、自分は持っているのかも知れない。
いや、世の中なんて狭いもので、こうした出会いなどさほど珍しくはないのかも。しかしいずれにしても、そうした方々に直接会って話を伺えるというのは、とても有意義であり、またとても楽しい。
その一方で、彼らと比べたら自分には大した能力がないこと、また何も成し遂げていないことを再確認させられもする。正直そのことが苦しい。同じ人間として生まれながら、どうしてこうも違うのだろう。また、折角の出会いを生かし切れていないとも思い続けている。
それでも、いつか機会があればまた白戸さんとお話して、自分に何が出来るのか改めて考えてみたい。