2011年 01月 15日
◆ 2010年の聴き残し盤( + ライナーノーツ雑感)
昨年は聴き込まなかった/聴く時間のなかった新譜がかなりあったので、それらをじっくり聴いてみることがこれからの楽しみのひとつ。特にワールド/アフリカものに残っているものが多そうだ。また、購入を一旦見送った盤も思いついた順にオーダーをかけている。今日も Amazon.uk からひと箱到着(写真のディスクなど)。たった5日で届いたのには驚いた。
米英のメジャー盤は相変わらず Amazon.uk から買っている。一番の理由は安いこと。Janelle Monae 4ポンド、R.Kelly 7ポンド、Bob Dylan の "Bootleg Series: Vol.9" 2枚組で9ポンド、Lee Perry の2枚組も4ポンド。昨年を代表する一枚といえる Janelle Monae (ジャケが好きじゃなくて敬遠していたけれど、あまりに評判が良いので買ってみた)が500円強というのはちょっと信じがたい。英Sterns盤なども、当のSternsから買うよりずっと安い。例えば Tabu Rey の2枚組が約6ポンド(書いてから見直したら5ポンドまで下がっている。どうなっているの??)などなど。こうした価格破壊が続くとすれば、それはそれで正直怖いことでもある。
そのようなことを思いながら、今一枚ずつ聴いている。R.Kelly の "Love Letter" は、初めて聴くのに一緒に歌詞を口ずさんでしまうくらい、とても気持ちいい。昨年の John Legend と Kanye West に続く愛聴盤になりそうだ。
♪
追記:ライナーノーツ雑感
洋楽で輸入盤と国内盤の両方があるときはどうするか。私の場合ははっきりした基準はなくてケースバイケースなのだけれど、結局国内盤にすることが多かった。それは、歌詞が知りたいのと、金はなるべく日本の会社に落ちた方が良いと考えるから。あとひとつの理由は日本語のライナーノーツを読みたいこと。「この人がこの音楽について書くなら絶対読みたい」と思うこともあり、そのようなケースでは、すでに輸入盤をもっていても国内盤を買い直すくらいだ。
しかし年々輸入盤を買うことの方が増えているような気がする。Amazon.uk ほどに激安だと購入を迷っていたものもオーダーしてしまう。また、国内盤が出るかどうか大抵の場合は分からないし、出るとしても輸入盤の方が早く手に入れられる。そしてここ数年は、同じくライナーノーツが逆に国内盤を避ける動機になってしまうことも続いた。読んでみると、まるで的外れなことを書いた宣伝文のようなものだったり、英文ライナーの日本語訳で肝心なことろで間違いを犯していたり。正確なところが分からなくて、結局原文の英文ライナーを読み直したことも何度かあった。時間がなく疲れてもいるときにこうしたことが続くと(1社や2社の商品じゃない)、もう全部輸入盤にしようかと弱気にもなる。収録されていない曲について解説しているものまであって、さすがにこれにはがっくりした(これはオリジナル・ライナー自体が間違っていたのだが)。こんなことからレコード会社が余裕を失っている痛みが伝わってきて、仕舞にはレコードを買うこと自体を敬遠し出すようにもなってしまった。まあ気がついたミスは例外的なものと考えよう、あまりに寛容さを失うと自分が損をするなと、最近は気分を改めている。
ところで、ライナーに惹かれたり、その内容に拘ったりする時代は、そろそろ終わりなのだろうか。自分の場合は沢山のライナーに教えられたり、いつか自分も書いてみたいと夢想したりした。たまたま Youssou N'Dour のライナーを執筆するという、夢としては最高レベルのことが早々に実現してしまったものだから、その後は音楽原稿を積極的に書く気持ちが薄れて行ったり、のんびり音楽を楽しめるようにもなったのだが。
何かを羨望する気持ちが自分を活気づけるということでは、1/11 に書いた内容にも通じるのだが、今の若い人はライナーノーツを読んで音楽評論家に憧れるようなことは少なくなっているのではないだろうか。恐らくCDなどのパッケージメディアは消え去る運命にあり、音楽の購入もダウンロードが主流となれば、これまで付随していたライナーノーツはどうなるのだろう。ソニーの携帯プレイヤー Walkman が iPod よりも売れていると報道されている。その理由は「歌詞が読める」からだという。ダウンロードの場合、ライナーやクレジットの類はどうなっているのだろう。相変わらずオンラインで買うことをしないので、そうしたことの現状やこれからの方向性が分からないのだが、良質なライナーノーツはこれからも書かれ続けて欲しいと願っている。
♪
♪
♪