そば屋!そば屋!(谷町蕎麦屋私感)

 馴染みの薄い土地は実際住んでみないと分からないもので、大阪に引っ越してきてから気がついたことが多い。越してくるまでは正に恐怖だった。誰もがひたすらしゃべりまくる、喧嘩をふっかけられる、そんなイメージを植え付けられてきたものだから。

 けれども、周囲を見回すと穏やかな人ばかりだし、無口でもの静かな人も多い。例えば街中で軽く身体が触れることがあっても、大抵は先に謝ってくる。何かにつけギスギスしている首都圏では当たり前だった、死んだような眼をした人を見かけることもない。2年以上経つが何とかトラブル・ゼロで過ごせている(人からは「住んでいるエリアによるよ」、とは言われるが)。

 大阪に来て知ったことに、蕎麦の美味さもある。多分うどん屋ばかりで、美味い蕎麦は食べられないのだろうと思っていたら、これが全然逆。中央区谷町の某所に住んでいるのだけれど、自宅周辺にはお気に入りの蕎麦屋が増えている。今のところ、いいうどん屋が全然見当たらないのが惜しいほど。



・守破離(しゅばり)

 蕎麦が食べたくなると、まず出向く店がここ。いつも鴨南蛮を頼むのだけど、他の料理も含めて幸せな気分にさせてくれる味。夜はいつも混み合っていて入りにくいのが残念な点かな。昨年の大晦日はここの蕎麦を買って自分で茹でたのだけれど、とても美味しかった(お店でいただいた蕎麦より美味しかった、というのは気のせいか?)。

・そば切り 蔦屋(つたや)

 行きつけの店、かむなびの2軒隣にあるここも、昼と夜に数回お邪魔している。蕎麦をいただく前の料理の品数は少ないけれど、どれも美味しくて、仲間と集って行った時には全品注文してしまう。ここも鴨南が美味い。周辺エリアでは一番の人気店ながら、太麺の方はちょっと自分の好みではなかった。昼は毎日待ちになりがちなので、週末の昼過ぎを狙うようにしている(いや、昼はまだ一度しか行っていないかな)。

・そば切り文目堂(あやめどう)

 さて、ここからが今日の本題。この夏に近所を散歩していて、自宅から数ブロック先に見つけたこの店がずっと気になっていた。店頭には何の飾り付けもなく至って地味なものだから、蕎麦屋だとは長らく気がつかなかった。けどそうした遠慮がちな佇まいが、当たりを示しているのか、ハズレを示しているのか。そのような期待感を抱いて訪ねてみた。

 まず日本酒、定番の銘柄ばかりだが、いいところを揃えている。つまみのお薦めを問うと、卵焼きを頼む客が多いという。量が多そうだったので、菜っ葉とあげの煮浸しと、とり肝のしょうが煮の二品を注文。いずれも酒に合う丁寧な味だった。ならばと?そばは、細切りのざると、粗挽きの鴨汁そばを注文(食べ過ぎだって!)。いやー、美味しかったです。汁は濃過ぎたけれど、これが関西の味なのかな?

そば屋!そば屋!(谷町蕎麦屋私感)_d0010432_2191629.jpg
そば屋!そば屋!(谷町蕎麦屋私感)_d0010432_219277.jpg

 感心してしまったのは、店内空間の落ち着き。表から見たままのさりげなさだった。かなり古い民家の襖や邪魔になる梁を取り払っただけのような空間。竹材を加工したり、独特なデザインを施しりした仕切りは、昔からのままなのだと思うが、これらがため息の出るような美しさだった。ただ、縁側の先はこれからの工夫のしどころかな。

 本当にゆったりした空間だった。今日はひとり客が多くて、料理や蕎麦が届く間、みなさん読書をなさっていた(自分も)。2人連れの人たちも、とても静かに会話していた。自然とそうなってしまう空間だと思う。

 意外だったのは、お店の方が揃って若かったこと。礼儀正しくて、気持ちよく食べさせていただきました。これから毎週のように通ってしまう予感がする。

・かむなび

 けど、かむなびの「梅とそばの実の温うどん」に勝るものはなし!? 底からすくい上げるそばの実をからませたうどんの味が絶品なんだな。毎度シメはこれ。客人にも自信を持ってお薦めしている。



 これらの店に共通していることが、美味しさの他にもある。それは「接客」の上品さ。単に腰が低いのではなく、細やかな気配りや、丁寧な挨拶を受ける気持ち良さがある。それは実際に足を運んでみれば誰もが感じるところだろう。意味のない媚などではなく、出す料理に自信があるからこその姿勢なのだと思う。こうした良店が互いにしのぎを削って高め合っている、なんてことも想像させられる。





 近所の飲食店、いい蕎麦屋が集まっている一方で、イタリアン/フレンチ系レストランの充実振りにも、同じようなことを感じる。

 どーでもいい話だけれど、蔦屋、文目堂、かむなび、ともにミシュランの☆店らしい。



(最近は音楽を聴くことよりも、読書、美術、そして美味しいもの/ちゃんとしたものを食べることへの関心の方が増している。別ブログを立ち上げて綴った方がいいなかなとも思うのだが、それも面倒なように思う。)





by desertjazz | 2011-12-11 23:59 | 食 - Eat & Drink

DJ

by desertjazz