読書メモ & 新刊チェック

読書メモ & 新刊チェック_d0010432_211416.jpg

 辺見 庸の新刊『明日なき今日 眩く視界のなかで』などを買いに書店へ。旅の途中で読むつもりだった池澤夏樹『楽しい終末』もまもなく読み終えそうなので、旅先に持っていく本も追加購入。ただし目当ての何冊かは見当たらなかったから、また出直しか。さてどの本を持っていこう。

 迷って見送った本も多数。今日のところは慌てることないし、なるべく図書館で借りるようにもしたいので。迷った一冊は、岩波文庫から復刻された F. キングドン‐ウォードの『ツアンポー峡谷の謎』。これは角幡唯介効果だろうか?

 池澤の『楽しい終末』は人類の終焉を見越した上での終末論のオムニバスといった感じの評論。取り上げる題材が多岐にわたり、丁寧に分析・考察されているので、楽しくはないがとても興味深く読める。なので深夜に書いた印象は少しズレていた。読了後にまた振り返ってみたい。




補5)池澤夏樹『楽しい終末』(中公文庫からの復刻版)の新しいあとがきには「この2年間、石牟礼道子の『苦界浄土』を救命具にして行きてきた」といったようなことが書かれていた。自分も昨年3月以降、この本を読み続けた。同じ気持ちだった人がかなりいたに違いない。

補6)石牟礼道子『食べごしらえ おままごと』の解説も池澤夏樹だった。繋がっている?






by desertjazz | 2012-10-15 21:00 | 本 - Readings
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30