<MM9> Short Break

<Moroccan Music 9>

<MM9> Short Break_d0010432_1435637.jpg


・実はモロッコの音楽にはさほど興味がなくて、これまで余り聴いて来なかった。2年前も今年もモロッコ旅行の主目的は音楽ではなかったのだけれど、行けば行ったで音楽面でもいろいろ発見があって楽しかった。

・モロッコは観光大国で音楽に関する情報も潤沢に日本に届いていると思ったのは、どうやら思い違いだったようだ。エル・スールに紹介した CD には問合せ殺到? Mazagan や Houcine Slaoui は音楽評論家諸氏も買っていっているという。有り難い話です。それを聞いただけでもモロッコを再訪した意味があった。

・"The Rough Guide to World Music - Afirca & Middle East" の最新版をチェック。Houcine Slaoui が載っていたけれど、'The first star was Houcine Slaoui, whose 1940s recordings were loved throughout North Africa.' の一文のみ(P.255)。たったのこれだけかい!

・Fatna Bent El Houssin が気になって彼女のコンピ盤を買ってきた。Rough Guide を読むと初期(Al'aita 期)のスターだと書かれている。彼女も日本ではまだ紹介されていないのだろうか? アルバム "La Legende" は後日紹介します。

・昨日はモロッコのラップを聴くだけでほとんど終わってしまった。シャービ盤の山もシャービやベルベルの7インチ盤の山もまだほとんど手つかず。自分のために旅日記を整理しておきたいし、イタリアでの美術&建築鑑賞もまとめたいし、マルセイユの Fiesta des Suds のリポート&インタビューもアップしたい。

・その一方でモロッコ盤 CD の紹介にひとまず決着をつけた方がよいのかとも思う。もうしばらくはモロッコの話題を続けることになるだろうか。

・<MM5> Survey in Morocco の続き的に綴っているが、マラケシュに2日半いただけで(しかもその多くを読書したり昼寝したり酒飲んだりして過ごした)、かなりのことが分かった。土地の空気を感じながら自分の足で稼ぐ面白さって、やっぱりあると思う。そしてそれは誰にだって可能なこと。

・日本では知られていないモロッコ音楽の側面は様々あると考えてよさそう。そのあたり掘り下げてみたくなってきた。旅したい国や土地が他にもたくさんあるので、モロッコ旅行はこれが最後になるかもしれない。けれどもやり残してきたことも多そうだ。フェズでもマラケシュでも本気で音楽探索するとっかかりが掴めたので、機会があったらもう一度行ってみようか。


<MM9> Short Break_d0010432_1441560.jpg






by desertjazz | 2012-11-18 01:00 | 音 - Africa
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30