上野散策:春の芸術鑑賞

 昨日19日は春の陽気に誘われて上野〜末広町を散策。まだ3月だというのに気温が25度もあって暑いくらいだった。


上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_1383867.jpg

上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_1385720.jpg

上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_1391171.jpg

 上野公園は桜の花が開き始めており、平日にもかかわらず結構な人出だった。


上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_1393143.jpg

上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_1394473.jpg

上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_13433320.jpg

 東京都美術館で『エル・グレコ展』。結局会期終了間際になってやっと来られた。珍しいことにエル・ゴレコを観るのは最近1年間で3度目。よくこれだけ集めたものだ。確かに「無原罪のお宿り」と一連の肖像画と圧巻。マドリードで観た傑作群は来ていないみたい。


上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_13102490.jpg

 アーツ千代田3331へ移動。まず高橋士郎『自由芸術展 〜レイモン・ルーセルの実験室〜』へ。巨大なニギニギくんがお出迎え。


上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_13105073.jpg

上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_1311131.jpg

上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_13111493.jpg

上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_13112513.jpg

上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_13114791.jpg

上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_1312070.jpg

 これがマッキントッシュの放熱板か。ホントいい音がしている。


上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_13121655.jpg

 トークイベントで語られていた通り、ほとんどの部材が廃材。分解すると車のトランクに収まってしまうコンパクトさだとも。


上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_13435088.jpg

 他のコーナーの『つくることが生きること 東京展』もひととおり観てきた。


上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_13123030.jpg

上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_13123845.jpg

上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_1312546.jpg

上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_1313857.jpg

上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_13132041.jpg

 これらは東日本大震災復興支援を目的とした展示。首都圏の大震災の際の仮設住宅に関して考えさせるものも。昨年観た「建築ビエンナーレ」でも、宮城県の沿岸の復興/住宅建築に関する大きな展示があった。こうしたものは世界的潮流になっている?




 青山を一巡りした後、最後は渋谷へ。


上野散策:春の芸術鑑賞_d0010432_13442977.jpg

 DIESEL 渋谷店の "DIESEL+EDUN PRESENTS STUDIO AFRICA" へ。これは U2 の BONO も関わっているプロジェクトで、ヨハネスブルグ(+ソウェト)、ダカール、サンルイなどで撮影された写真が展示されていた。ちょっと撮り方がわからない不思議な1枚も。在ベルギーのコンゴ人ラッパー Baloji のポートレイトもあった。


 TOWER、EL SUR、ヒカリエの食品街も探索(ヒカリエに関しては FB に)。一日、よく歩いた。






by desertjazz | 2013-03-20 00:00 | 美 - Art/Museum

DJ

by desertjazz