BEST ALBUMS 2014

BEST ALBUMS 2014_d0010432_11105991.jpg


 1. St. Vincent "St. Vincent"
 2. Klo Pelgag "L'Alchimie des Monstres"
 3. Nakhane Toure "Brave Confusion" (2013)
 4. Massilia Sound System "Massilia"
 5. Kasai All Stars "Beware the Fetish"
 6. Tiken Jah Fakoly "Dernier Appel"
 7. 松田美緒『クレオール・ニッポン うたの記憶を旅する』
 8. Jupiter & Okwess International "Hotel Univers" (2013)
 9. Bongeziwe Mabandla "Umlilo"
 10. V.A. "African Gems"


 2014年のベスト・アルバム、というより個人的に記憶に残った10枚。

 今年上半期のベストに選んだ2枚がそのまま1位と2位。St. Vincent はこのセルフ・タイトル作に限らず旧作も含めてよく聴いた。なので来年2月20日の東京公演が楽しみ! ケベックの才女 Klo Pelgag も来年は是非そのステージも観てみたい。

 今年はさほどアフリカ音楽を聴いた印象はなかったのだが、10枚リストアップしてみたら半数以上がアフリカものになった。その中でベストだったのは南アの新人 Nakhane Toure のデビュー作。ヒット・チューン "Christopher" を筆頭に今だにヘビロテ中。極上のポップ・アルバム。

 Massilia Sound System はベスト10レベルの作品だとまでは思わないけれど、まあ単純に大好きなのと、結成30周年のお祝いということでランクイン。彼らのサウンドを聴くことがもう生活の一部となっている。30周年記念ライブにも行きたかったが、どうしても外せない仕事があってフランスに飛んで行くことは叶わず。無念…。

 Kasai All Stars のセカンドは最近ようやくじっくり聴いた。これってかなりの傑作なんじゃないだろうか。まるで Hugh Tracey 録音のようでもあり、それが現代的先鋭感も伴っている。捨て曲なく2枚組大作になったことにも納得。

 Tiken Jah Fakoly のレゲエはいつ聴いても最高だね! 今回も完璧。文句なし!

 8位と9位は今年スキヤキで来日したアーティストたち。Jupiter は昨年のアルバムだが、今年のベスト10に入れることにした。彼の来日公演は今年のハイライトのひとつだったので。南アのボンちゃん Bongeziwe Mabandla は人柄もファッションも最高だった。

 スキヤキ関連ではもう1枚、メキシコのみでのリリースとなった Cuatro Sukiyaki Minimal "Live at Sukiyaki" も最初はベスト10に入れていた(彼らは来年アルバムをリリースする予定)。しかし、年末に出た松田美緒の CD Book『クレオール・ニッポン うたの記憶を旅する』があまりに良かったので入れ替え。(「日本では自然も人心も破壊が進んでいる印象を受ける中、遺していきたいものがあることを思い出させてもくれる、そんな音楽。」「懐かしさの背後にある悲しい事実、クレオール的な音作りの意味、地球規模で歌を採集した理由がよく伝わってくる。これは「読んで、聴く」作品だと思う。」・・・ Facebook より)

 SWP の Michael Baird がコンパイルした "African Gems" は私が日本盤ライナーを執筆した。その関係から、とりわけ繰り返し聴いたアルバム。個人的には今年のベスト・リイシューだったと思っている。


(今年は変化球?も隠し球もなし。説明不要の話題作ばかりが並んだ。思うところあって、ほとんどレコードを買わない生活をしている影響も大きかったかも知れない。)






by desertjazz | 2014-12-26 20:03 | 音 - Music

DJ

by desertjazz