マルセイユ入手盤(1):アルジェリアン・ライ

マルセイユ入手盤(1):アルジェリアン・ライ_d0010432_13081275.jpg


 ここ
に書いた通り、体調崩してやや不満足に終わったマルセイユの Fiesta des Suds 取材。アルジェリア盤探しも、熱っぽい身体で出かけて短時間で漁っただけだったので、収穫は少なめだった。

 まずはライ。今回聴いた中ではシェブ・アベス Cheb Abbes が一番良かった。

・Cheb Abbes "L'Histoire Maak Bdat" (2012)
・Abbes "Ma Andich Ichkale" (2014)
・Cheb Abbes "Sentiment Bizar" (2015)

 シェブ・アベスはオランのライ・シンガー。"L'Histoire Maak Bdat" の気品あるポートレートに惹かれて買ってみたら当たり! 1曲目はレゲエ調。4曲目は「ライのプリンセス」こと Djenet 嬢とのデュオ。5曲目はラップMC入り。ラスト8曲目は思わずリフレインしてしまうダンサブルな極上ポップ。トラックごとに楽器編成やアレンジに工夫がなされ、渋谷界隈で評判悪いヴォコーダー(ロボ声)もなし。今回入手したライ盤中でベストだろう。"Ma Andich Ichkale" も好盤。ちょっと Khaled を連想させる声質の良いシンガーだ。


 昨年パリのバルベス Fassiphone で見つけた "Wahrane Halaba" (2013) がかなり良かったシェブ・カデール Cheb Kader。その彼の続作 "Kanoune" (2015) もジャケの面構えに惹かれて買ってみた。流れがやや単調なところが惜しかった前作に対して、本作は1曲目がピアノのイントロで始まるなど、バラエティー豊かなアレンジ。強烈なノドを堪能できるところは前作と変わらない。それにしても "Wahrane Halaba" の1曲目は圧巻だった! 今ハレド Khaled に対抗しうる最強シンガーは2人の Kader だろう。

・Cheb Kader "Wahrane Halaba" (2013)
・Cheb Kader "Kanoune" (2015)

マルセイユ入手盤(1):アルジェリアン・ライ_d0010432_13081882.jpg


 ということで、もう一人のカデール Kader Japonais。ジャケット写真も最高のカデール・ジャポネの大傑作 "Hkaya" (2016) を、一昨年秋にこれもバルベスで見つけて日本に紹介したところ評判を呼び、ちょっとしたベストセラーになった。確かにこれは素晴らしい作品で、近年のジャポネの絶好調ぶりが伝わってくる。そこで、今回も最新作 "Dream" を探して歩いてみたのだが見つからず。ひょっとするともうフィジカルは出していないのか?とも思ったが、まあそのうちに手に入れられるだろう( "Dream" も Spotify で聴けているので CD がなくても困らないのだが)。ちなみに10月25日には新曲 "Y'en A Marre" をリリースしたので、来年早々にはまた新作を楽しませてくれるに違いない。

マルセイユ入手盤(1):アルジェリアン・ライ_d0010432_12574880.jpg

 カデール・ジャポネは未入手だったアルバムをひと山まとめ買いできたので、今せっせと聴いているところ。いずれも充実した作品だが、以前から持っているアルバムを含めても(下の写真)、やっぱり "Hkaya" が最高だ。

マルセイユ入手盤(1):アルジェリアン・ライ_d0010432_12575145.jpg


・Kader Japonais "Ton Bébé" (2007)
・Kader Japoni "Ntalaak Fel Houari Ou Nhabtek Fi Orly" (2009)
・Kader Japonai "Adamek Nti Bizard" (2010)
・Kader Japonais "Mazel Kloubna En Contact" (2011)
・Kader Japonais "200% Live Sheraton" (2011)
・Kader JAP "Jorhi Ma Bra" (2013)
・Kader Japonais "Haba Haba" (2013)
・Kader Japonais "Oscar" (2014)
・Kader Japonais "Today" (2015)
・Kader Japonais "Hkaya" (2016)
・Kader Japonais "Dream" (2018)


 番外編?として、マルセイユのCD店のオヤジに強く勧められたマゾウジ Mazouzi。聴いてみたらシンセによるリズムボックスのようなシークエンスがまるで Cheb Khaled の "Kutché" のようで、思わず聴き入ってしまった。

マルセイユ入手盤(1):アルジェリアン・ライ_d0010432_12575466.jpg


(以上のアルバムのほとんどは Spotify でも聴くことができます。)






by desertjazz | 2018-11-06 12:00 | 音 - Music

DJ

by desertjazz